園のこと

園のことAbout

園の概要

事業区分内閣府所管企業主導型保育事業
施設名称みくるま保育園
住所京都市南区唐橋南琵琶町23-1 Google mapへ
構造木造2階建
対象0歳6ヵ月〜 (未就学児)
定員30名(非正規労働者の入園枠2名)
開園日2019年4月
保育時間7:45〜19:30 
※19:00以降延長保育
保育内容異年齢保育を中心に捉え、
年齢に応じた設定保育を実施
設備保育室、ほふく室、乳児室、調乳室、園庭、ホール、調理室、トイレ、多目的トイレ、 医務室、子育て相談室、事務室、絵本コーナー、駐車場・駐輪場、門扉施錠セキュリティ、防犯カメラ、第三者委員設置、ICTシステム(登降園打刻管理・連絡機能・お知らせ配信機能・写真販売機能など)
施設運営主体
名称
株式会社KTGホールディングス
所在地
〒604-8162
京都市中京区烏丸通六角下る七観音町640番地 烏丸センタービル3階
電話
075-255-8600(代)
代表者
代表取締役社長 西村 勇

園内の紹介

  • 保育室

    斜め天井で広々としたメイン保育室は、自然光が入る明るい空間。室内扉は指を挟まないよう工夫されています。

  • 園児トイレ

    乳児用・幼児用の小便器も設置。事故防止のために扉は撤去し、大人が中で介助できる広さも確保しました。

  • 収納部

    乳児用ロッカーや廊下のベンチには、いろいろな形のクルマやトラックのシルエットをあしらっています。

  • 手洗い場

    身長に合わせて使いやすさを考えた高さの異なる手洗い場。子どもたちの手洗いも上手になります。

  • 2階ホール

    クッションフロアになっているので室内遊びができます。隣接する吹き抜けは、格子の床から1階にいるお友達とおしゃべりができます。

  • 園庭

    太陽の光が注がれる東側にウッドデッキ、砂場を設置。子どもたちが少人数でも楽しく遊べる空間にしました。

企業主導型保育園とは

企業主導型保育園だからできる
「仕事と子育ての両立」

みくるま保育園は、㈱KTGホールディングスが運営する企業主導型保育事業の認可外保育施設です。
グループ会社で働く従業員のお子さまと連携企業で働く方々のお子さま、地域のお子さまを受け入れています。土曜・日曜・祝日開園、フルタイム勤務に対応した開園時間、自園給食など、保育園を必要とする方に対して、みくるま保育園だからできることで応えていきます。

企業主導型保育事業とは?

企業が社員の家庭を支援するため、多様な就労形態に対応する保育サービスの拡大を行い、待機児童の解消・仕事と子育ての両立を目的として2016年より内閣府が開始した保育事業のことです。

運営会社のKTGホールディングスとは?

株式会社KTGホールディングスは、京都トヨペット、ネッツトヨタ京華、トヨタレンタリース京都、オートクラフトのホールディングカンパニーです。

園名について

みくるま保育園

「クルマ」「みくるま(御車)」を掛け合わせた保育園名。平安時代、嵯峨天皇が美しい桜に感激し、何度も御車(牛車)を引き返させたという「御車返しの桜」がある地主神社は、縁結び神社といわれています。それにあやかり、子どもたちの健康、さまざまな縁と巡りあえるようにとの願いを込めました。ロゴデザインは丸、三角、四角を積み木のように組み合わせ、丸はタイヤをイメージしています。園児とご両親が毎日楽しい気持ちになれるようにカラフルで明るい印象のロゴにしました。