子どもたちと一緒にSDGs 自分で考える体験と遊びを通じて学ぶ

#onigiriaction
世界食料デーに行われたおにぎりアクションに参加。6回のインスタグラム投稿をし、アフリカ・アジアの子どもたちに30食の給食を届けるお手伝いをしました。



SDGsたすき作り
グループ会社のSDGs活動で使用してもらうため、児童たちの足型アートでたすきを作りました。大人と子どもが協力して楽しく活動する一助となりました。



ペットボトルキャップPJT
保護者の皆さんに協力していただいて、ペットボトルキャップ4,450個の回収を実施。子どもたちにはロゴマークを切って貼って、回収ボックスを装飾してもらいました。




SDGs色探しゲーム
SDGsには17の目標があります。それぞれの目標アイコンに使用された色と同じ色のものを園内で探し、アイコンに描かれたデザインの意味を子どもたちと一緒に考えました。


ベルマーク運動
1960年から始まったベルマーク運動は、SDGsにも共通する理念があります。生活の中でベルマークを探し、保護者の皆さまにもご協力いただきながら少しずつ集めています。


みんなで考えるSDGsの日
持続可能な世界を実現するための「17」のゴールを「みんな(3)」で実現しよう!!という意気込みが込められた記念日。サークルタイムに子どもたちと一緒に、SDGsを考えました。
