
KTG
- ㈱KTGホールディングス
- 京都トヨペット㈱
- ネッツトヨタ京華㈱
- ㈱トヨタレンタリース京都
- ㈱オートクラフト
- ㈱協和キャピタル
連携企業枠
- 京都スバル自動車㈱
- ㈱ホンダカーズ京都
- 京都トヨタ自動車㈱
- トヨタカローラ京都㈱
- ネッツトヨタ京都㈱
- ネッツトヨタヤサカ㈱
- いすゞ自動車近畿㈱
- 京都ダイハツ販売㈱
- 京都日産自動車㈱
- 京都日野自動車㈱
- 京都三菱自動車販売㈱
- ㈱京都マツダ
- ㈱京滋マツダ
- ㈱スズキ自販京都
利用案内
KTG | 連携企業枠 | 地域枠 | |
---|---|---|---|
保育料 |
0歳:37,100円
1~2歳:37,000円 |
0歳:44,500円
1~2歳:44,000円 |
|
幼児教育・保育の無償化対象の場合 | |||
0~2歳:0円
3~5歳:7,000円 |
0歳:7,400円
1~2歳:7,000円 3歳:12,900円 4・5歳:12,400円 |
||
定員 | 30名(非正規労働者の入園枠2名) | ||
保育時間 | 7:45〜19:30 ※19:00以降延長保育 |
入園の流れ
- お問い合わせ
- 施設見学
- お申込み
- 結果連絡
- 入園
お問い合わせから入園まで約1ヶ月
お申込みの際に確認させていただくこと
- お住まいの自治体で保育が必要な事由に該当し、「支給認定証」を取得していること(もしくは入園までに取得予定であること)。
- お子さまが入園までに健康診断を受診できること。
KTGもしくは、連携企業枠の方へ
- 保護者のいずれかが、連携企業に勤務していること。
- 他園と併願していないこと。
よくある質問
Q1企業主導型保育園とは何ですか?
2016年にスタートした新しい事業です。いわゆる「企業がつくる保育園」で、保育事業の大枠カテゴリで分類すると「認可外保育施設」に位置づけられます。
Q2認可外保育園は心配です
「認可外保育施設」というのは国の定めた基準に「満たない」施設ではなく、国の定めた基準とは「違うニーズを満たす」施設です。保育士の配置数や施設の安全・衛生基準は認可保育園と同等に定められています。入園の決定は市ではなく保育園が行い、契約は保護者の方と保育園の直接契約ですので、お手続きがスムーズに進みます。
Q3無償化対象ですか?
はい、企業主導型保育園は幼児教育・保育の無償化対象施設です。「3歳児~5歳児クラスまでの保育の必要性のあるお子さま」「0歳児~2歳児クラスで住民税非課税世帯であって保育の必要性のあるお子さま」に該当する場合、標準的な利用料の一定金額が助成されます。
Q4定休日がありませんが、保育園は毎日利用していいですか?
1ヵ月のうち16日以上のご利用と、9日の家庭保育をお願いしています(1ヵ月が30日の月であれば、16~21日を保育園利用可としています)。連続7日以上のご利用は、お子さまの負担を考えお断りしています。毎月15~20の日に翌月の利用予定について伺いますので、そこで確定したカレンダー通りに翌月ご利用が可能です。
Q5登降園の時間に制限はありますか?
登園時間は7:45~9:30の間、降園時間は19:30まで、保護者の方のご予定にあわせて設定いただきます。
登園時間・降園時間いずれも毎日の目安を事前にお申し出いただき、予定が変わる日はその都度CoDMONで事前連絡をいただければ上記開園時間内のご利用が可能です。但し、19:00~19:30は延長保育として、別途料金がかかります。Q6食物アレルギーの対応はできますか?
医師の診断による「保育所におけるアレルギー疾患生活管理指導表」をご提出いただき、除去食もしくは代替食の提供が可能かどうかを協議いたします。ご希望に添えない場合もございますので、入園前に必ずご相談ください。
Q7保護者会はありますか?
保護者会の設置はございません。
Q8おむつの持ち帰りはありますか?
登園時の負担をなるべく減らすため、紙おむつはパッケージごとまとめてお預かりし数を管理しています。使用済みのおむつは園で処理します。
Q9持ち物の手作りの指定はありますか?
園からお願いする持ち物は、手作りでも市販のものでも構いません。お子さまが毎日心地よく使用できる色・柄のものをご準備ください。
Q10運動会等、イベントはありますか?
各歳児が4名程度ですので、“少ない人数だからこそできること”に注力しています。2022年度には年に2回の遠足、クリスマスのお遊戯会、京都サンガF.C.のサッカーキャラバンなど新しい行事を増やしました。子ども達に、当園でしかできない体験を、これからも沢山提供していきたいと考えています。